pasadena official site

menu
  • ホーム
  • disco
  • soundcloud
  • movie
  • instagram
  • live
  • blog
  • contact
  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram
  • ホーム
  • instagram

instagram

satoshi_ishimoto_6547

ハケンアニメ!最高でした。 上映中何 ハケンアニメ!最高でした。
上映中何度も嗚咽を漏らしてしまうほど感動した。

映像研といいポンポさんといい、作り手の葛藤に真正面から向き合う作品には無条件に弱いです。今までの自分を思い出して胸が苦しくなる。

吉岡里帆ってCMでは輝くんだけど、映画やドラマでいいなと思ったこと今までなかったんです。
でも今回は彼女の最高傑作。色々過去に抱えてる役なんだけど、それがドロドロした感じで出てこないのは良い意味での彼女の清楚さかなと。
いやほんと素晴らしかった。

日本で一番好きな男優中村くんは相変わらずカッコイイ。役に寄せたのかな、ちょっと太ってた。
「書かなきゃ前に進めないんだよ」ってセリフにはぐっときました。

小野花梨ちゃんもよかった。彼女はどんどんどんどん良くなってる。鈴木先生生徒グループからは土屋太鳳を始めとしてブレイクした人が多いけれど、彼女もここにきてそのポテンシャルを存分に活かし始めてるなぁと。これからがもっともっと楽しみです。

柄本兄はもうすっかりイケメン枠なんですねぇ。それが様になってるからびっくりです。

劇中劇の2本のアニメも手抜きなし。めっちゃクオリティ高い。
映画一本に3本の作品入ってるようなものでしょ。
製作陣の熱量も、作品の登場人物に負けないくらい凄かったんだろうな。そういうの伝わってきたもんなぁ。

西武鉄道全面バックアップ。池袋線や石神井公園駅が出てくるのも、東映動画のお膝元で育った人間としては感無量でした。

もう一回見たい。

#ハケンアニメ
先日の茅ヶ崎散策。 8ホテルであんべ 先日の茅ヶ崎散策。
8ホテルであんべくんの個展を見た後マービスタへ。
マービスタはこっちに来て初めてライブをやらせてもらった思い出の場所。ここに来ると湘南だなあったいつも思ってました。ありがとうございました。

その後は茅ヶ崎の酒場散策。

全ての酎ハイに地元中学の名前がついてらお店があって(〇〇中、みたいな)面白かったなあ。久しぶりに地元飲みしてる女子と、お店でバイトしてる男の子の卒業した中学の先生が飲みに来てたりして、なんかそういうのよかったなあ。

ぼくの地元には酒場なんてないし、そもそも小学校から電車通学だったので、地元のツレみたいなのいなかったんですよ。

帰りの電車の中で、かせいじんのママさんから「釣りのイサキあるけどいる?」って連絡入って、鵠沼海岸戻って引き取りに行きつつまた一杯w
久しぶりにあら恋メンバーみんなで集まりました。
妻の576、結局中古をゲット。割とコンディション良かったので、磨いたらこんな感じになりました。全然いけますね。

我が家のLS-2ラスト3足。

左からM576,M1400,M577。

ぽってり三兄弟。
.
#newbalance #m576uk #m1400 #m577
衝撃。

実家で用を足した帰り、NB原宿へ。

妻がM576いいなーと言ってたので、ちょっと実物見てみようかなと思い。オンラインには最近上がってきてなかったけど、フラッグシップ店ならまああるだろうと思ってたんです。

私「すいません、M576ちょっと見たいんですけど」
店員女子「...えー」
私「はい?」
店員女子「すみません、M576とM996、どうもレギュラーラインから外れちゃったみたいなんですよ...」
私「...えっ!」

ちょっと一瞬何言われたのかわかんなかったですね。

だって、US996とUK576って言ったらNBのアイコンじゃないですか。それがレギュラーラインから外れるなんて。

よくよく聞けば、完全に生産中止というわけではなく、復刻版的な扱いで(NBではよくやる)イレギュラーに出てくることはある、はず、とのこと。現在店頭在庫が切れたら次の入荷は全くの未定だとのこと。

いやーショックデカかったなあ。576のレザー、自分も欲しいなあと思ってただけに。

#newbalance #m576 #m996
昨晩のmoisture@常夏にお越しくださっ 昨晩のmoisture@常夏にお越しくださった皆様ありがとうございました。
DJ BARでの生演奏はどうしても音響的制約があります。でも、せっかくなんだから少しでもいい音にしたくて、卓、モニター、電源ケーブル、タップなどなど持ち込みました。
moistureではギターに専念しようと思っていたのに、気づけば大荷物w
ひとつひとつの効果は微々たるものなれど、積み重なればやっぱり違いは出てきます。
高井さんの弾き語りも、moistureの打ち込み+生演奏も、量感ある音になっていたんではないかなと。

moistureは、前回のサウナライブから一回もリハしないで本番でした。
トラックが走ってるから構成は固定だけれど、上物はほぼ即興。でも、アドリブバトルというよりは「何処に自分の音を置くか」、そういうかけあいなので、集中力は結構いります。

どうでしたでしょうか。

moisture、次の予定とか特に無いので、もしライブ誘ってくれる方がいればお気軽にお声がけください。

自分次回ライブは6月にあら恋@新宿ロフト、7月に原宿のボノボで、去年亡くなった友人の追悼イベントにpasadena with friendsで出演します。その友人と密につきあっていた期間に演奏していた曲をピックアップするつもり。10数年くらい前の曲になるかなと。
今度の日曜日、藤沢の常夏でダブユニットmoistureのライブがあります。私ギターです。

新曲もできて、また新しい感じでお届けできるかと。

DJ陣もはじめましての方がいたりと、フレッシュな感じでよき。373ちゃんのMIXCD、この前聞いたんですがよかったです!

ぜひに。
バウルーのホットサンドメーカー。アウトドア界隈では最近また再評価中ですが。これは妻の実家にあったおよそ半世紀前のもの。内面にしっかり油を塗り込めばご覧の通り今でも現役です。

焚火で焼くとあっという間に出来上がる。

砂よけにもなります。

こらから海クッキングはこれだな。

具を考えればいろんなバリエーションができるし。
.
#バウルー  #ホットサンド
GWは主にご近所散策。

南さんの所でカレー、きびなごを肴に飲んだり、ラチエン通りの開高健記念館に初訪問したり(自宅を使った展示館になっていて、とてもよかったです)、海で火おこししたり(業務スーパーの炭がクオリティ高しでした)
先日教えてもらった腰越にある鈴木豆腐店、早速行ってみました。

元気なお母さんが切り盛りする街のお豆腐やさん。こういお店がめっきり減ってしまった。
木綿も絹もガンモも厚揚げも濃厚な味わい。
藤沢OPAにも卸しているとのことで、今度そちらでも買ってみようと思います。

今朝の朝食は豆腐づくし。

美味しゅうございました。
昨日のミールス
時計回りに

チキンカレー
カルダモン入りキーマカレー
ダルカレーに塩多すぎて調整しているうちにできあがった謎のラッサムw
キャベツのアチャール
ライタ
サルサ的アチャール
カルディのパパドゥ(祝復活)
かぶのピクルス

カレー2種とラッサムは僕が、その他は妻が作りました。

遊びに来てくれたクリテツ夫妻、堀江夫妻にも喜んでもらえたようで胸を撫で下ろしました。
先日ヒシロックで食べた堀江さんのカレーが美味すぎたので、プレッシャー半端なかったです。
そのため1週間かけて味をチューニングしてましたw
堀江さんは音楽をやっているので、常日頃僕が言ってる「カレーと曲作り、ミックスは一緒」というのを肌感覚でわかってくれ、非常に盛り上がりました。是非今度コラボしてみたいです。

その他にもサムギョプサルや頂き物のスイーツ、フルーツなどなどなど。

生憎の雨でしたが飲んで食べて楽しかったです。
単純に気持ちの問題ではあるんですが、「カレー作り専用の鍋が欲しい!!」と思い立ち、昨日関内行った後に、元町のツヴィリングJ.A.ヘンケルスで、ストウブのブレイザー24cmを購入。

今までフライパンで炒めて、ルクルーゼで煮込んでというやり方(時にはフライパンで全部やってた)だったんですが、全部まとめてできて、しかも作っててテンション上がる(これ大事)鍋ないかなぁと探してたんですよね。ステンレスもカッコイイなぁと思ってたんですが、焦げつくことを考えるとなかなか思いきれず….。

帰ってきてシーズニングして早速調理。
左はルクルーゼ(これもう底が真っ黒)で作ったダルカレー
右がストウブブレイザーで作ったカルダモン風味のキーマカレー
このふたつがあると、一度に異なる2種類のカレーが作れるのでいい!!

僕は家電好きなので、最近の便利器具すぐ欲しくなっちゃうんですが、その度妻に「そういうものに頼らないで、じっくり煮たり焼いたりする方が楽しいでしょ」とたしなめられてまして、最初は「ええー」とか言ってたんですが、今では彼女の言っていたことは正しかったなと考えを改めました。

赤いル・クルーゼなんかもうすぐ使い始めて20年ですからねぇ。今でも全然現役。
ストウブのココットデゴハンも、炊飯器買い換える時に散々悩んで脱炊飯器に舵を取ったんですが、手間はかかりますけどやっぱり出来上がりは全然違います。今では弱火、強火の時間を季節でコントロールできるくらいにはなりました。

ギターもそうですけど、ホントに気に入ったものをメンテナンスしながら大事に使い続けるってのは、うん、やっぱりいいですよね。

#ルクルーゼ #ストウブ
カレーの勉強をしに関内。 チキンカ カレーの勉強をしに関内。

チキンカレーの新しいバージョンが新鮮でした。こんなにトマト強くてもいいんだと。

パスマティライスの炊き方が絶妙だった。
またカレー沼にはまっている。 香り またカレー沼にはまっている。

香りが立たない….。

これは通常より玉ねぎをしっかり炒めたもの。
レシピよりも飴色になるのを意識。

やっぱり玉ねぎはしっかり炒めた方が好き。

うーん、あとは、スパイス炒める時の火加減と、塩かなぁ….。

一晩寝かせばかなり美味しくなるんだけど、作って出しの時はそうもいかず….。

一回「これだ」と思っても、季節や天候が変わるとセオリーが通用しない。

それが難しくも面白いのだけれど。
毎年この季節になると、長野の @yukie. 毎年この季節になると、長野の @yukie.maruyama さんが山菜を送ってくださいます。
天ぷら禁止の我が家は、例年馴染みのお店に持ち込んで調理してもらっていたのですが、今年は自分でやってみようと決めて、揚げてみました。

長野のふきのとう、タラの芽
藤沢の椎茸と大葉

そして藤沢の朝どれ筍を白だしで炊いて保存しておいたものも出してきて。

天ぷらは素人なので揚げ方はもう全然なんですが、素材の旨味に助けてもらってとても美味しくいただきました。
やっぱり苦味が違うんですよねぇ、 新鮮なものは。

佐々木の完全試合を肴に最高の晩酌でした。

毎年本当にありがとうございます!
また湘南の干物詰め合わせ送りますね、お返しに。
sunsetsauna@nahama、無事終了しました。 sunsetsauna@nahama、無事終了しました。
今回企画段階から関わっていたので、楽しんでいる老若男女皆様の笑顔を見ているだけで嬉しくなりました。
サウナカーができあがるかどうかというギリギリの線で頑張ってくださった玄さん、お疲れ様でした。追い込みの数日は殆ど寝ていなかったとのことで、頭が下がる思いです。
一緒に音響を担当したsakesundays、フードトラック、テントサウナ、グッズ販売、受付担当のみなさま。
そして企画運営に大車輪の働きをしてくれた桑村さん。

お疲れ様でした、ありがとうございました!!

長浜、昔行った時はがらーんとした静かなビーチで、沢山の猫が集まってきて集会してたんですよ。
それが今回久しぶりに行ってみたら、海でキャンプしたりBBQしたりマリンスポーツしたりしてる人が沢山いてびっくりでした。

moistureの久しぶりのライブも楽しかったです。終わった後「かっこよかったですよ」と何人かにお声がけいただいて嬉しかったですそちらも。

当日の模様はTVKの
『猫のひたいほどワイド』
2022 年4月21日(木) 12:00~13:30
で放送されるようです。取材の方もかなりの時間を割いて撮影してくれてました。
リポーターの青年が991履いていたの僕は見逃しませんでしたw

#サンセットサウナ #サウナ #サ音 #サウナー #チケット即完 #満員御礼 #サウナカー #スーパーサウナブラザーズ #サウナコースト #サウナふわっと #moisture #djshiba #shunshun #thestand #sakesunday #三浦横須賀 #和田長浜
昨日は茅ヶ崎で行われた @garagesale.22 昨日は茅ヶ崎で行われた @garagesale.22.ss  ヒシヌマロックフェスへ。

クリテツさんに会うのも久しぶり、テルミンライブ見るのも久しぶり、そして主催者めぐちゃんに会うのもホント久しぶりでした。

めぐちゃんとは二十代の頃、各々がやっていたバンドでよく対バンしていました。

あれから数十年、こうやってまた会えるのがなんだか嬉しかったです。

旦那様が作られたカレーはチキンと豆の2種盛り。

カレーは本格的で、チキンはスパイスきちっと効いて、豆の方はまろやかで優しい味。
付け合わせや盛り付けの美しさも相まって、大変美味しゅうございました。

おうちでフェスっていうのもいいですね!新鮮でした。
うちにある3本のテレキャスターの内、moistureで使っているのはこれ。
FENDER JAPAN TL62B-95DK(改)

かつてフェンジャパが徳武弘文モデルとして発売していた3ピックアップのテレ(現在は廃盤)。
ブリッジピックアップはダンカンのJD、ミドルとネックはフェンダーのレースセンサーという、テレとストラトのいいとこどりなんですが、かゆいとろこに手が届くさすがDrKならではの実戦仕様となっております。

moistureのような打ち込みと合わせる時は、癖のない、オールマイティに使えるこれが一番しっくりきました。

改造もかなりしてあって、3ピースアルダーボディは塗装全部剥がして3TSのニトロセルロースラッカーフィニッシュに。もとはCARでした。
もうすぐ成人を迎えるお年なので、クラックも結構入ってきてます。

内部の配線も全部ベルデンに交換。

ブリッジももとは6wayだったのをGOTOのBS-TC1S Chromeに。ヤッパテレは3wayでしょ、暴れてなんぼでしょってことと、インチューンサドルによるオクターブピッチの精度アップを狙っています。

そしてラインものと合わせるために組んだ足元はこちら。

One Controlのジャンクションボックスに入り、KORG PITCHBLACK→ XOTIC epBOOSTER(かけっぱ)→One Control 	STRAWBERRY RED OVERDRIVE RC(18V)→strymon IRIDIUM(アンシュミ)→BOSS PH3(フェイザー)→strymon DIG(デジタルディレイ)→strymon FLINT(リバーブ、トレモロ)から出力

パッチケーブルはEBSのフラットパッチケーブル(これめちゃ使いやすい!!)

今のところこれで出したい音は全部出せてるので満足です。試行錯誤は結構しましたが….。

4/17はmoistureと、あとshun shunさんとあの曲もやります。

天気もなんとか持ち直しそうだし、会場の準備も着々と進んでいるようです。
既にソールドアウトしてしまっておりますが、ご来場される方はサウナもフードもドリンクもDJも僕らのライブも全部楽しんでいってください。

https://sunsetsauna.net/
横浜ウォーキング大会参加後、野毛飲みからの鵠沼海岸飲み。
快晴の中横浜の湾岸を周遊するのは楽しかったです。その後の酒場も最高でした。
最初は「こな三万以上もするスニーカー、ウォーキング用にしちゃっていいのかな」とビビってたんですが、この抜群の履き心地は過酷な環境でこそ活かされるはず、と考えて、えいやと卸したのが数年前。

以来この靴で数千キロ歩いてるけど全然へたらない。

ニューバランスにはウォーキング用のスニーカーもあってそっちも持ってますが、クオリティの差は圧倒的です。3倍の価格差も納得。

明日もよろしく頼みます。

#m990v4 #newbalance
Load More... Follow on Instagram

pasadena official site

  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram

TEL.

© pasadena official site All Rights Reserved.

PAGE TOP